本文へ移動

スタッフインタビュー

医療・福祉・介護用品の総合プランナーとして、今まさに株式会社舟木義肢というステージで活躍しているベテランから若手スタッフまでの生の声をお届けします。仕事内容や魅力、やりがいなど語ってもらいました。

要介護者や障がいを持つ方々のみならず、介護者やご家族の笑顔が私の原動力です。

福祉用具専門相談員/経験年数10年以上
 
江並支店(ハンズケア事業部)部長
 
 
Q.今の仕事のやりがいは何ですか?
入社してから在宅営業一筋で楽しく仕事をしています。
福祉用具を必要とされている方々の生活でお困りの状況は千差万別です。
そのような中でご利用者さまのご要望にぴったりの福祉用具を提案できるよう日々頑張っていますが、「ありがとう。お陰で以前より楽になったよ。」と言っていただいたり、介護をされる方からも「ありがとう。お陰で本人がやる気が出てきて笑顔も増えました。」と、お声をかけていただく時が最高にうれしい瞬間です。
もちろん大変なこともありますが、お客様から感謝の気持ちを受けることが出来る、介護の現場を側面からサポートするこの仕事を誇らしく思っています。
 
Q.どのようなスキルが身に付く職場ですか?
高齢化社会において介護のニーズは増える一方ですが、やはり現場でひとつひとつ経験を積むことがスキルアップでは欠かせません。
高齢者と介護,医療に関する知識や、福祉用具に関する知識,技術や、それらに係るサービスとその利用支援などの知識や技術のスキルが少しずつ身につきますが、日常生活を送る高齢者の心と体を理解する総合的な力が身につくことが何と言っても一番大きな点ではないかと思います。
要介護支援は私たち自身もいつかは身近な問題として直面する可能性があります。仕事を通して身につけたスキルは、いつかはプライベートでも役立つことになるかもしれません。
 
Q.仕事をするうえで、大切に思っていることは何ですか?
担当するお客さま(エリア・在宅・施設など)が予め決まっているので飛び込み営業などはありませんが、お客さま(ご利用者さま)のご要望にお応えすることは、指示された業務をこなすだけでは成立しません。
福祉用具も毎年新製品が市場投入されるので、常に新しい商品に関する勉強をしておくことも重要ですし、納入したご注文の商品が快適に使っていただけているかといった点にも注意を払う必要があります。
意欲をもって学び続ける姿勢と、常に感謝の気持ちを忘れず利他の心で行動できるように心がけることが大切だと考えています。
 

自分とチームの成長が仕事のモチベーションです。

中間管理職、頑張ってます!
 
江並支店(ハンズケア事業部)課長
 
 
Q.今の仕事のやりがいは何ですか?
福祉用具を通じて、その利用者様の喜んで頂けたときのお声がなにより一番のやりがいですが、課長という立場上、組織の力を引き出すリーダーシップと実行力を会社から求められているので、これに応えられているか、自分自身と所属部門のみんなが少しずつでも着実に成長しているかを、肌で感じることが仕事に対するモチベーションになっていると思います。
 
Q.納得のいく良い仕事をするためのポイントは何ですか?
お客様に喜んで頂ける仕事をするためには、私たち舟木義肢ハンズケア事業部の組織がしっかりと機能していることが大切だと思っています。昭和から令和へと諸先輩方が築き上げてきた組織を今の時代に合わせて進化させて、私自身もチームのみんなも常にアイデアを出しながら目標達成に向けて努力を怠らないことが重要だと考えています。
チームは少数精鋭なので、部員一人ひとりの得意な業務や強みなどを分析して役割を明確化し、部員それぞれのポテンシャルを存分に発揮できるようにサポートすることが、私の最重要課題です。
私が仕事でモットーにしている好きな言葉があります。『・実力の差は努力の差。・実績の差は責任感の差。・人格の差は苦労の差。・判断の差は情報の差。』あとで知ったのですが、武田信玄の言葉だそうですね。この言葉を鏡にして、納得のいく良い仕事をいつもできるように心掛けたいと思います。
 
Q.休日の過ごし方を教えてください
テニスが趣味なので週末にはいつも硬式テニスのレッスンを受けて、シングルス・ダブルスの試合に出場したりしてリフレッシュしております。同じレッスン生の中に私より二回り年上の大先輩がおられるのですが、その方は現在でも全国大会で上位にランクされている実力者で、その方と一緒にシングルスの練習をすることで自分自身の実力の無さを痛感しながらも、楽しく汗をかいて週末を過ごしています。
練習は部活並みに厳しいですが、「継続は力なり」という言葉を信じて頑張っています。プライベートはテニス漬けというわけではありませんが、私にとって仕事で充実感を感じるのは、テニスとのバランスがとれていてこそ成立すると言ってもいいかなと思っています。 



新しいことへの挑戦も経験の積み重ねも、どちらも大切だと痛感する毎日です。

患者様の前ならもっと自然な笑顔になれるんですけど、表情硬いですか?
 
本社(義肢装具部)統括
 
 
Q.仕事の内容を教えてください
病気やケガなどにより手や足を失った方に元の形や機能を復元するために装着する義手、義足等の義肢と手や足、腰など身体の部位に痛み、損傷、麻痺などが生じたときに、その機能を補ったり、患部を保護、サポートするために装着する装具の採型、製作、適合を行うことができる義肢装具士として働いています。
普段は病院に伺い医師の処方に沿って患者様に最適な装具を提案し、決定した装具を製作するために必要なデータの採寸や採型をしたり、完成した装具の納品をしています。
病院営業に出ない日は社内で装具の製作や修理をしています。
 
Q.仕事を通じて得られたこと、心に残るエピソードなどはありますか?
自分が学生の頃に交通事故に遭い大怪我をして、何度も何度も装具を作ってもらった経験から義肢装具士という資格があることを知ったのが、この仕事を選んだそもそものきっかけでした。当時 病院のベッドの上で動くことさえできなかった体が、今のように元通りに普通の生活ができるようになった時の嬉しさは昨日のことのように覚えています。
元々モノ作りに携わる仕事に就きたい気持ちもありましたし、自らが装具を使用した経験も活かせると思って義肢装具士の仕事をするようになりましたが、月並みですけど患者様の喜ぶ顔を見ることや、患者様から「装具を作って良かったわ」というお言葉を頂いた時には、義肢装具士冥利に尽きると いつも思っています 
病名は同じでも患者様一人ひとり身体の形も症状も違います。それぞれに工夫を凝らしてオーダーメイドで製作した義肢装具を何年も壊れるまでご使用された方から再製作のご依頼を頂くことが何よりも嬉しいです。
一人でも多くの「舟木義肢のファン」を増やしたいという思いで、心を込めて製作しています。
 
Q.仕事をするうえで、大切に思っていることは何ですか?
産まれて程ない赤ちゃんから高齢の方まで様々な年代の患者様に対応する中で、特に初めて義肢装具を作られる方は初対面の人に未知の器具を作ってもらうことを不安に感じておられるのではないかと思います。
義肢装具を作る前に先ず笑顔で挨拶し目線の高さや姿勢なども気を配り少しでも不安な気持ちを取り除けるようなコミュニケーションを意識しながら丁寧に説明し、製作することを心がけています。
会社では、義肢装具士・座位保持製作スタッフ・装具製作スタッフ・縫製スタッフからなる義肢装具部(合計23名)の部門長として統括という立場も兼任していますので、各部署が連携を取りながら、ワンチームとなって患者様に寄り添う商品を一つひとつ心を込めて製作できるように、働きやすい職場環境づくりを心掛けています。これからも社員の誰もが新しいことに挑戦したり、勉強することが出来る雰囲気づくりを目指して、改善を日々絶やさないようにしていきたいと考えています。
 

おじさんと呼ばれる年齢ですが、毎日が新鮮です。

仕事も趣味も一生懸命です。
舟木義肢 本社営業/義肢装具士
 
「次工程はお客様」を心掛けています。
「次工程は…」は知る人ぞ知る改善活動の言葉ですが、それを意識して仕事をするようしています。
 
Q.お仕事の内容を教えてください 
約20年前に義肢装具業界に入り、関東、四国、中国地方と渡り歩いてきましたが、それぞれの地域の装具文化があり、その違いを柔軟に取り入れ、形にすることを念頭に置いて業務に取り組んでおります
以前の職場では、採型から仕上げまでの工程を一人で行っていたので、舟木義肢のように製作工程でそれぞれの担当者がいる環境は初めてでした。そのため、初めのうちは戸惑うことも多くありましたが、前の工程から出されたパスをいかに受け取り、加工して次の工程にどのようなパスを出せば効率よく綺麗な製品に仕上がるのかを考え、また相談させて頂きながら製作、採型、適合業務などを毎日新鮮な気持ちで行っております。
 
Q.このお仕事を選んだ理由や動機は何ですか?
東京の義肢装具製作所で製作技術者として7年ほど勤務しておりましたが、義肢装具の教科書を読み、先輩に技術を教わりながら成長したいと日々過ごしているうちに、知識と技術の取得に限界を感じるようになりました。また、同時期に他社から転職してきた同世代の義肢装具士の自信に満ち溢れて、生き生きと活動している姿に憧れて、自分も義肢装具士として活躍したいという思いが強くなり、まもなく義肢装具士の免許を取得しました。
 
Q.お仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか? 
舟木義肢に転職する前の話ですが、昔まだまだ未熟だった頃に、ダーメンコルセットを納品した患者様から「あなたにとってはいつも作っているコルセットの中の ただの1枚かもしれないけれど、私たち患者にとっては かけがえのない大切な1枚なんです。だからもっと大切に扱ってください」と言われました。以後、その言葉は私の宝物となり、一人ひとりの義肢装具ユーザーと真剣に向き合うきっかけとなりました。
 
Q.休日の過ごし方を教えてください
比較的しっかりと休みの取れる職場なので、何か新しいことに挑戦したいと思ってラジコンバギーを購入しました。サーキットに通って朝から晩まで。今どきなのでソーシャルディスタンスを適切に取りながら、一日中走らせています。サーキットでは一人で走らせるだけではなく、ベテランの方と一緒に走行しながら、マシンのメンテナンスや速く走らせるための方法を教わったりしています。今後の目標はレースへの参加になりますが、順位を気にせずにレースを楽しめれば良いなと思っています。
また、昨年購入したマウンテンバイクはすっかり日常の足になってしまいましたが、岡山県にはサイクリングロードやマウンテンバイクコースがあるので、温かい季節に50km程度のロングサイクリングに挑戦するつもりです。
 

新入社員が入社したので、一番若手の地位を卒業です。

心を込めてお作りします!
舟木義肢 本社義肢装具部/新人義肢装具製作係
 
何事も一つひとつが丁寧で、装具製作の技術が特化しています
株式会社舟木義肢に2年前に入社しました。
入社直後は右も左も分からない状態で非常に不安でしたが、初心忘れるべからずで、毎日上司や先輩方に装具製作のイロハを教えて頂いています。何より、その技術の一つひとつが素晴らしく、感動しています。
 
Q.お仕事の内容を教えてください 
装具製作が私の仕事です。入社2年が経過したので製作工程の最初から最後まで一人で担当するケースが多くなってきましたが、要所要所では先輩方に指導して頂きながら製作を行っています。まだまだ勉強しながらの毎日で、日々努力の連続です。
 
Q.このお仕事を選んだ理由や動機は何ですか?
周囲の人から手先が器用だと言われていたのですが、将来それだけでは生きていけないと考え始めた高校生の頃に、テレビで放送されていた義肢装具士についてのドキュメンタリー番組を見て、この仕事は自分に向いてるな…と軽い気持ちで興味を持ち始めたのが、今の仕事に就くきっかけとなりました。入口は軽い気持ちでしたが、今は、装具のご利用者様のことを想像して、心を込めて作るようにしています。
 
Q.休日の過ごし方を教えてください
基本的にはインドア派なので、家でゆっくり過ごすのが好きです。丁度入社した年の春は、新型コロナウイルスの影響で外出自粛を頑張らなければいけない時だったのですが、私は全く苦になりません。実は、海外ドラマを見るのが大好きで、自分がドハマリしたドラマは全話見終わるまで、ずーっと見続けて、気付いたら一日中見ていた…なんてことはよくあります。
でも、そうやって海外ドラマにどっぷりと浸かりきって日常を忘れる時間を作ることで、月曜日から新たなスタートを切れるので、私にとっては休日のベストな過ごし方です。
 

新入社員が入社したので、一番若手の地位を卒業です。

期待のフレッシュ義肢装具士です!
舟木義肢 本社義肢装具部営業/新人義肢装具士
 
失敗を恐れずチャレンジさせてくれる会社です。
入社3年目に突入しました。新卒女子の義肢装具士が新入社員で入社してきてくれたので、私もようやく先輩社員と呼ばれる立ち位置に昇格です。自分の腕も磨きながら、ちょっぴり後輩のお世話も考慮しつつ、で やっぱりやることはいっぱいある毎日ですが、上司や先輩の皆さんが色々と丁寧に教えてくださり、今でも入社当時と変わらずとても楽しく充実した日々を過ごせています。
 
Q.お仕事の内容を教えてください
入社して2年が経過したので、今では装具製作も病院営業も一人で担当しています。先輩方から教わった製作方法の基本や、営業先での対応方法を今度は後輩に教えてあげなくてはならない立場なので、責任重大です。
今でも新しいことをたくさん教えて頂き、教わったことにチャレンジさせて頂けるので、ぎっしり詰まった濃い毎日を送っています。
新しいことと言えば、舟木義肢本社のインスタグラムの担当者になりました。義肢・装具・座位保持装置など中心に写真をアップしていますので、見てくださいね。
 
Q.このお仕事を選んだ理由や動機は何ですか?
高校生の時に義肢装具士という仕事があることを知りました。モノ作りは得意分野でしたし、人の役に立てるのも、やりがいを感じることのできる仕事だと思って興味を持ったのが、この仕事を選んだきっかけとなりました。大学で専門のコースを専攻して義肢装具についての勉強をしましたが、勉強して義肢装具士という仕事を知れば知るほど興味が増して、在学中は早く仕事がしたくて仕方ありませんでした。
 
Q.お仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか?
学生の頃に授業で義肢装具の製作をしていた時は、「良い成績を取るためにきれいに作ろう」と考えてばかりいました。しかし、実際にお会いした患者様の装具を製作させて頂いた時に、自分が今作っている装具に患者様はお金を払い、その装具を使用して生活をしていかれるのだと思うと、とても重い責任を感じました。私の技術はまだまだ未熟で、先輩方の足元にも及びませんが、今できることに対して最大限の力を発揮できるように努力していきたいと考えています。
 
Q.休日の過ごし方を教えてください
2020年からの新型コロナウイルスの影響で、私も外出を自粛して休日は家にこもりっきりです。YouTubeを見たり、今年発売されたゲーム「あつまれ どうぶつの森」をやったり、アプリで映画を見たりしています。外に遊びに行きたいという気持ちはありますが、自分一人の身勝手な行動で、誰かに迷惑をかけるわけにはいかないので、今は外出自粛に努めています。本当に徐々に行動制限が緩和されてきてはいますが、外出ができるようになったら、岡山の観光をしたり(←実は就職を機に岡山市民になったので、岡山のことあまり知らないのです。)、お買い物に行ったり、美味しいものをたくさん食べたりしたいです!
 

人生一度きり DREAM掴みたいから今、仕事がんばってます!

福祉関係の仕事一筋です!
ハンズケア事業部/担当営業
(←普通に顔写真を掲載するのでは芸が無いので、ご本人の許可を取ったうえで、盛ってます。 by HP管理者)
 
Q.この仕事を選んだ理由は何ですか?
以前介護福祉士・ケアマネージャーの仕事をしていた経験があり、前職も介護保険関係の仕事をしていましたので、この先も福祉関係の仕事に就くだろうということは思っていました。
以前から福祉用具に興味があったうえに、今まで経験したことのなかった営業職という職種にもチャレンジしたいという気持ちが膨らんできたというのが現在の仕事を選んだ理由となり、舟木義肢に転職しました。
取り扱う商品によっては力仕事的な場面もあって不安なこともありますし、入社してまだ1年なので仕事の進め方で難しい部分に直面することもたまにありますが、そのような時は先輩方が優しくフォローをしてくださっています。
 
Q.お仕事をするうえで気をつけていることは何ですか?
正直に申しますと福祉用具に関する知識はまだまだ勉強中ですので、少しでも多くの福祉用具についての知識を、少しでも早く覚えたいと思っています。
お客様から相談を受けた時にきちんとお答えできるようになっておかなければならないのは当然のことですが、ただ単に福祉用具の説明をするだけではなくご利用者様に本当に合う用具を選定するために、ケアマネジャーやご家族・ご本人からのお話を一言一句も聞き漏らさないようにする心構えで仕事にあたっています。
ご相談内容と福祉用具の専門知識を結び付けて、生活しやすくなるためのご提案をさせて頂き、一人でも多くのご利用者様が笑顔になって頂けるように頑張っていきたいと思います。
 
Q.リフレッシュの方法は?
普段は仕事で家のことがほとんどできないため、休日は大体家事に集中して取り組んでいますが、空いた時間で子供たちとショッピングやカラオケなどをしに出かけています。
子供たちの笑顔から元気をもらっているのは言うまでもありませんが、中でも最大のリフレッシュは大好きなアーティストのライブに行って踊りまくることです(笑)。娘と一緒に行くドームツアーのライブは大阪や福岡なら守備範囲で、これが私のストレス発散の奥義であり、私の活力の源と言っても過言ではありません。
 
 
TOPへ戻る